
つきぐみ
月曜日は豆まきがありました。
代表のお友達が、『やっつけたい心の鬼』のインタビューに答えてくれました。

豆まきの練習はほし組さんとしました。

つき組のお面を見て、「こわい~」という声も聞かれました。身に付けると迫力がありますね。
ほし組さんにも、優しく豆をまきました。

鬼の登場では少しびっくりしていた様子の子ども達でしたが、ほとんどの子が鬼に立ち向かって豆を投げていました!

久しぶりにお散歩に行きました。
雪を踏んだり蹴ったりしながら雪の感触を楽しんでいました。


「もっと遠くまで行きたい!」と言っていました。暖かくなってからのお散歩が楽しみだね。
プログラミングではアリロという機械を使い始めました。手順を学び、アリロを動かすことを楽しんでいます。

春から取り組んでいたメロディオンの演奏もかなり上達して、練習もラストスパートです!
お家の人に聞いてもらうことが更にやる気を引き出しているようです。楽しみにしていてくださいね。

雪遊びでは、絵の具を使ってかき氷やさんをしました。

思い思いにシロップをかけていきます。カラフルな作品がたくさん出来上がりました!
色が混ざり、「紫色になった!」という発見もありました。「緑にするにはどうしたらいいの?」と色の変化も楽しんでいた子ども達です。


リトミックがありました。
忍者になって歩きます。敵が来たら手裏剣を投げる動作でリズム打ちをしました。ピアノの音をよく聞いて動いていきます。


卒園式の歌の練習が始まりました。
歌を歌いながら、「感動しちゃった」「なんか涙が出る」と言って、涙ぐんでいる子もいます。
いよいよ卒園するという雰囲気を感じ取ってきているようです。

今週から異年齢交流を始めました。
グループごとに日替わりで各クラスへ遊びに行っています。小さい子のお世話を楽しんでいます。


立派なお兄さん・お姉さんですね。
次はどのクラスに行くのかを楽しみにしている子ども達です。