
つきぐみ
節分に向けて、自分の中のやっつけたい心の鬼の絵を描きました。泣き虫鬼や怒りんぼう鬼、ゲームしかしない鬼など様々な心の鬼を描いていた子ども達です。豆まきの日にみんなでやっつけようね! 絵は遊戯室に飾っていますので、ぜひご覧ください。



その後は園庭で遊びました。雪が解けてしまっていましたが、氷を見つけて集めていたり、透かしてみたりと楽しんでいました。



交通安全教室がありました。DVDを見たりお話を聞いて道路の歩き方や駐車場でのお約束、横断歩道の渡り方を学びました。「どうしてダメなのか分かる人?」と聞かれると自信を持って手を挙げて、答えていました。さすが、つき組さんです!また、交通安全体操ではノリノリで体操しながらも「止まる・待つ・見る」のお約束を覚えていましたよ。



最後は皆で横断歩道を渡る練習をしました。しっかり止まって、左右の確認、手を挙げて渡る、を皆が上手に出来ていました。小学校への登校もこれでバッチリだね!


延期になっていた月岡温泉の足湯に行きました。最初は「熱い!」という子もいましたが、しばらく入るうちに「あったか~い」「気持ちいい」と足湯に入って和んでいました。また、「足がつるつるする!」との声に、皆で足を触って「ほんとだ!」と驚いていた子ども達です。




鬼のお面作りで、絵の具で色を塗りました。1色で塗る子もいれば何色も色を使って塗ったり、模様を描いたりと様々な鬼のお面が出来上がりましたよ。豆まきの日に被って鬼をやっつけたいと思います!



今日はまゆ玉納めで、皆で飾った飾りやまゆだまを外してお片づけをしました。手で握って崩しながら枝から外し、落ちたかけらもきれいに集めてお掃除していました。また、中には「見て!そのまま取れた」と崩れずにそのまま取れたものを嬉しそうに見せていたり、「美味しそう・・・」と言う子もいましたよ。



